fc2ブログ
2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04

ひたりたいファイブ

バタバタした生活を送っているが、ささやかな楽しみで細かくリフレッシュをしている。
英気を養うというか、まったりするというか、私にとっての至福の時間だ。
「ああもうたまらん」ともごもごしちゃうひと時をランキングにしてみよう。

1位は出勤前の仮眠だ。
朝起きてブログ更新やら朝食やらを済ませたあと、ホットカーペットと毛布に挟まれて仮眠する。
7時半までにその状態に入れたらバンザイ、遅くなると髭剃りが雑になる。
朝の情報番組を目を閉じて聞くでもなく聞きながらの半寝半起き。

終了はNHKの朝ドラの主題歌が終わった時だ。
歌が終わったら起きて出勤の準備を始める。
およそ30分の天国だ。
あまりに気持ちいいので休日にも仮眠するが、必ず寝過ごしてしまうのでよくない。


2位は会社での昼休み。
食事を終えた後、車に行って煎り大豆をつまみながら本を読む。
読むのは本格ミステリーがいい。
文章が変でも、話の進み方がおかしくても、最後にきっとスッキリさせてくれると思ったら気にならない。
ただし「なんじゃこりゃー」と叫ぶ一日が来る可能性もある。

大豆からゴマに移り、気持ちよくなったらここでも仮眠に入る。
ゴマを犬歯ですりつぶしながら暖かいところでウトウトするのは最高だ。
しかし、まもなく暑すぎるという日が訪れるだろう。
うやむやで奪った駐車場所だから、今度は日陰に、というわけにはいかないのだ。


3位は木曜、実家から帰った後、家で『プレバト』を観るときだ。
この日はちづるも夕食を食べずに待っていて、刺身なんかで一杯やりながらダラダラ楽しむ。
そりゃ、カツオのたたきがあれば一番だ。
ただ、必ず寝落ちしてしまうし、あとで喉が渇くし、ニンニク臭くなるのが難点だ。
あとに難点が来るとしても、この時が至福の時なのは間違いない。


4位は、早めに寝床に入れたときのちょっとの読書。
居酒屋の常連さんの中で特撮好きなおっさんが、マニアックな本を貸してくれたのだ。
これを一日に3話ほど読んで寝る。
懐かしの怪獣物の話題は大好物だ。


5位…は、サトイモのキヌカツギを食べるときかな。
皮のまま茹でて剥きながら味噌をつけて食べるのは最高だ。
が、サトイモはもう全部掘ってしまったし、掘って時間が経つとキヌカツギには向かない。
今年はもう終わってしまったのだ。

そういえば畑もしたかったのに、雨が降ってしまった。
ホントは昨日、実家から帰った後、ちょっと居酒屋に行ってみようかとも思っていたのだけど、
それも雨でダメになってしまった。
昼休みの車も雨だと困る。
至福の時って、晴れてないと困るなあ。






↑ま、寝るか食うかよねクリックしてね。




だれだい
スポンサーサイト



[ 2023/03/18 06:49 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

過去がよみがえる

今年は空気中に漂っている微粒子が多いらしくて、花粉症の人には厳しい春だ。
ちょっと気を抜くと、すぐに、鼻が、ムズムズ、して、きて、

「ハ…ハ…ハ…、アチョー!」

失礼、これはカンフー症でした。


というギャグを書いたのは、なんと2013年3月13日だった。
ちょうど10年前、私は今と同じように花粉症に苦しんでいたのだ。

ただし、10年間ずっとではない。
この数年はほとんど症状が出ず、おそらく免疫力の衰えで治ったものだと思っていた。
それが今年は再燃、花粉量が近年最高とは聞いていたが、ここまでひどいとは。
ああそうだった、花粉症ってこうだった、こんなにひどい目に合うのだった、と今思い返しているところだ。


もう一つ、ああそうだったと思い出したことがある。
二日前に衣替えのネタで書いたエビ茶色のベストのことだ。
エビ茶色とは書いたが、かなりオレンジ色に近く、大まかな分類では赤と言われても仕方ないほど派手だ。
それが理由で今まで着なかったのだと思っていた。

仕事用なら多少派手でもいいと、会社に着て行った当日に思い出した。
このベストは仕事に向かないのだ。
だから何度も「会社用に」と着て行っては数日でやめていたのだ。

まず内ポケットの位置が低いので、スマホを入れておくと機械にガチガチ当たる。
なにしろ、内ポケットの底は私のへそぐらいの高さだ。
ベストはボタンをしないから、低い位置に重心があると動いたときに遠心力がかかり振り回してしまう。
そしてポケット内のスマホはあちこちにぶつかるのだ。
しかも口が横向きで、ボタンが小さくて留めにくいので昨日はスマホを落としてしまった。

そして胸ポケットも具合が悪い。
なぜか口が内側に開いていて、右手で左のポケットを、左手で右ポケットの出し入れをすることになる。
両方同時にすれば『Ⅹ』だ。
口が横向きな癖に浅いから、入れたものがぽろぽろ落ちる。
そのせいできのうリップクリームを失くした。

おまけにこのベストは暖かくない。
もちろん気温が高くなってきたからこのベストに替えたのだが、その日から寒の戻りがやってきた。
で、チャック付き胸ポケットのあった防寒ベストは、もう洗濯されてしまったのだ。

今、「ベストなベストを求む」なんて考えてしまったけど、使わないでおこう。





↑花粉症の薬やグッズは進化してたのでクリックしてね。





思い出す
[ 2023/03/15 06:58 ] ワシのこと | TB(0) | CM(4)

都合のいいようにこじんまり

先週はあたたかとたたかった。
つまり暖かかった。
そろそろ衣替えの季節のようだ。
洗濯された冬物は押し入れに戻し、ちょっと薄いものを出してみよう。

まずは作業服の下に着ているベストだ。
今まで着ていたのはフリースの裏地の付いた防寒仕様だったのでもう暑い。
しかし、上着を脱ぐことも多くなったので、ポケット確保のためにほかのベストが欲しい。
ずっと眠っていたエビ茶色のやつを出そう。
赤系統なので派手で着なかったのだが、作業着として着ていたらおかしくないだろう。

つづきましてニット帽だ。
実は私はニット帽はたくさん持っているのだが、真冬ものが多い。
ここしばらくは三種類ぐらいの暖かさの違うのをその日の温度で変えていた。
仕事にかぶっていくのは薄手で古いやつにしている。
会社でフォークリフトに乗るとき、その上にヘルメットをかぶるので痛んでもいいやつにしていた。

でももう耳が隠れなくてもいい。
会社では暑くて手ぬぐいを巻いたりしていたから、耳の出る帽子でもいい。
平日なら耳が隠れても暑くない、おしゃれなやつをかぶってもいい。


……そういえば、この冬はおしゃれなものを全然身に着けていない。
もともとおしゃれなものなんてほとんどないのだが、好きなグッズが眠ったままになっている。
例えば、靴に全く興味のない私が衝動買いしたアウトドアなブーツ。
ついにこの冬は一度も履かなかった。
コロナのせいで飲みにも行かず、遊びにもいかず、毎日実家に行っていたからだ。

上着も同じジャンパーを毎日着ていた。
カバンは会社行きも実家も休日もずっと同じリュックだ。
お気に入りというわけではないのだが使いやすい。
ポケットに入れるものたちも定着してしまっている。

ああそうか、知らないうちにシステマティックになっていたのだ。
そういえば、車にも畑道具以外に、買い物かごやレジ袋、大豆用シェラカップなどが常備された。
知らず知らずのうちに〝便利”が優先されていたのだ。

だとしたら、なんでこんなに忘れ物をするのか。
折りたたみメガネはどこに行ったのか。






↑こたつ周りが一番システマティックさクリックしてね。




わしたち
[ 2023/03/13 07:05 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)

ノールックでいけます

庭につくしが生えてきたし、花壇の菜っ葉が盛り上がって咲き始めた。
目の痒さでもわかる通り、春がやってきたのだ。
仕事中は上着を脱ぐようになったし、ニット帽を手ぬぐいに変更した。
気温だけを考えると過ごしやすくなってきた。

昼休みは仕事場でお昼を食べる。
今までは電気ストーブを足元に置いて小さくなって食べていた。
スライスチーズをのせた食パンか魚肉ソーセージを食べたあと、スープINオートミールをいただく。
このお湯の暖かさでストーブがいらなくなった。

そのあとは車に移動して助手席で本を読む。
人事異動のどさくさで日当たりの良い駐車スペースを手に入れた。
車に備えてあったひざ掛けももういらない。
昨日などは暑くなってきたのでドアを開けて風を入れたぐらいだ。
ああなんて居心地がいいのか。


ひとつ煩わしいと思っていることがある。
私は本を読みながら、タンパク質摂取のために炒り大豆を食べているのだが、
これが袋から取り出しにくくてイライラしていた。
大豆を適量口に入れても、ポリポリやっているとすぐになくなる。
本に熱中するためにも、次の人口がスムーズに欲しい。

しかし、左手で本を構えて、右手で大豆を取るのは難しい。
というのも大豆の入っているチャック付き袋は、私の手を突っ込むには小さいのだ。
ヘタをしたら、というか、普通にテーブルで食べているより車の座席はこぼしやすい。
しかも、こぼれた大豆はシートの境目にはまりこんで、アリジゴクにつかまったようになる。
つまもうと指を突っ込むと、境目が広がって大豆がさらに奥に落ちて行ってしまうのだ。

菓子鉢が欲しい。
そう思っているときに百円ショップでいいものを見つけた。
プラスティック製のシェラカップだ。
こいつは片手で大豆を取るのにおあつらえ向きの形状ではないか。

大豆


こうして私のお昼の生活はさらに快適度を増した。
ちなみに私はこのぐらいの大豆を食べたあと、ゴマを食べる。
ゴマは小さじ一杯ほどを口に入れて、それをプチプチ噛んでいると昼休み中もつのだ。






↑赤しかなかったのクリックしてね。




落ち着け
[ 2023/03/11 06:31 ] ワシのこと | TB(0) | CM(2)

世界の裏側で

いよいよWBCの開幕だ。
WBCとは『わたがし棒で作るクラブ』の略ではない。
『ワールドベースボールクラシック』という野球の世界大会のことだ。
参加国は史上最多、今まで控えめだった有名選手もこぞって参加するらしい。
もちろん日本もフルメンバーだ。
大リーグから二刀流大谷翔平やダルビッシュもやってくる。
世界一の座を奪還すべく終結した侍ジャパンに日本中が盛り上がる。

のだそうだ。
私は観なかった。
いや、日本が勝てばいいなあとは思っているが、スポーツを観る習慣がないのだ。
だからサッカーもボクシングも羽生結弦も観ない。

朝、新聞を見て私はこう思った。

「あ、『プレバト』ない」

木曜日は『プレバト』の日だ。
実家からの帰り道、スーパーで割引になったカツオのたたきを買って、
録画したばかりの『プレバト』を観ながら遅い夕食を摂る。
これが一週間の楽しみなのだ。

でも、『プレバト』ない。
どうしたらいいのだ。
私は自暴自棄になって、『プレバト』もないのにスーパーに寄り、
半額のカツオのたたきとちょっといい日本酒を、ちづるから持たされているイオンカードで買った。

帰宅して一人カツオをしようかと思っていたら、なんとちづるもまだ食べてないというではないか。
しかも刺身が買ってあるという。
刺身はぶりとカツオのたたきだった。
よっしゃー、と『タモリ倶楽部』と『アメトーーク』の録画を観ながら一杯やったのだ。

なので今朝の私はとてもニンニク臭い。






↑シメに日清焼きそばまでニンニク入りで食べちゃったのでクリックしてね。




これ
[ 2023/03/10 06:22 ] ワシのこと | TB(0) | CM(5)
プロフィール

こみ

月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム