fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

ふさわしい運動量

いろんな意味で足が痛い。
まず、仕事の安全靴か畑での長靴が良くないらしく、足の甲に靴ずれができている。
なんだか仕事が増えて立ちっぱなしなので、むこうずねやふくらはぎに過労感がある。
お尻から太ももにかけての筋肉痛は畑作業の影響だろう。
要するに足全体がしんどい感じになっているのだ。

休ませたいとか揉まれたいとか思ってはいるのだが、
一番切実に感じているのは、やはり運動不足だ。
以前は会社に歩いて通勤したり、仕事の後ジムで雑巾がけウォーキングしたりしたものだ。
これぐらいの運動量でグロッキーになるなんて、衰えているとしか言いようがない。


もちろん衰えているのだ。
なにしろ、もうおっさんのベテランといってもいいほど長くおっさんをやっている。
そりゃ体にガタが来てもおかしくない年頃なのだ。
なのに「以前のような運動ができていない」などと考えるのが間違っている。

そう、最近私が会社で運動しない理由の一つに、
いつもやっていた運動量をこなすだけの時間がないから、というのがある。
つまり、腕立て伏せなら20回を3セットだとか、スクワットを20回3セットだとか、
フォークリフトで体引き付け運動を20回3セットだとかできないから始めないということだ。

それだけの回数をこなせないとなぜ始めないのか。
健康ノートに書けないからだ。
会社で運動をしたときは、健康ノートに紫のボールペンで書くことに決まっている。
その回数が記入されてないときは腕立て伏せなら20回3セットと決まっているのだ。
この規定に達していないときは「やりました」とは認められない。

この考え方がいかん。
もはや衰えたおっさんなのだから、鍛えようなどと考えるのがいけないのだ。
現状をキープ、あるいは時々体をほぐすぐらいのつもりで体を動かすべきだ。
機械の裏にこもったりフォークリフトを用意したりしなくても運動はできるのだ。
ほんの数回の屈伸でも、壁にもたれての腕立て伏せでもいいのだ。

で、私は作戦を考えた。
『運動の回数を数えない大作戦』だ。
もちろん健康ノートにも書かない。
空いた時間があったら、なんとなく体を動かすよう心がけるのだ。
それこそがおっさんにふさわしい。

で、なんで健康ノートなんて書いているのだろう。






↑スキップで通勤したいわいクリックしてね。




微動
スポンサーサイト



[ 2023/09/20 07:01 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

いよいよなレベルに突入

夕方からちづると飲みに行くことにした。
ちづるが飲みに行くのはあの胆石以来だから、ある意味快気祝いということもできる。
私としては家計子さんにおごってもらえるチャンスだ。
行くのはいつもの居酒屋よりちょっと高級なお店だ。

店まで歩きながらの話題は、昨日観た『君たちはどう生きるか』のことだ。
この映画は今までのジブリ作品を思い出せるシーンが多くあった。
たとえば、「このシーンの景色は『千と千尋の神隠し』のシーンと似ている」とか、
「あの時の主人公の動きは『ラピュタ』のあのシーンを思い出す」というようなことだ。

店について飲み始めてからも、その話は続いていた。
昨日の映画を思い出しながら「あそこはアレに似ている」を探している。
また一つ思い出した。
「あのシーンは、あの、ほれ、アレを思い出した」
思い出したと言いながら、その映画のタイトルが出てこない。

「あの、飛行機を作る人の話」

「あー、アレな。えーとなんやったかな?」

二人とも思い出せない。
検索すればいいのだが、ここはなんとか自力で思い出したい。
なにしろジブリの有名な映画なのだ。
こういうのを思いだすことが、弱ってきている脳の鍛錬にもなるのだ。

「5文字やったと思う」と私。

「なんか『空青し』みたいな文語調やったと思う」とちづる。

しかしその後もなかなか思い出せない。
しばらく考え続けてピンときた。
これを言えばちづるが思い出すはずだ。

「松田聖子の歌に出てくる『風立ちぬ』みたいな感じと違った?」

「あーそうそう、そんな感じ」

ちづるも賛成してくれたが、答えは思い出せないようだ。
それからもしばらく考えていたがなかなか出てこない。
そのうちちづるがこう言いだした。

「なあ、『風立ちぬ』でええんとちゃう?」

これはいよいよスマホに頼るときが来たのかもしれない。
『風立ちぬ』で検索したら、あの映画のポスターがドーンと出た。
正解やないか。
二人でためいき。





↑何を思い出そうとしているか忘れたりするのよクリックしてね。





どこへ行く
[ 2023/09/17 07:13 ] 健康 | TB(0) | CM(3)

ソフトな生活継続中

仕事が終わってまっすぐ家に帰ると6時前。
私の見る時計は4分ほど進んでいるので、おそらく5時50分にはなっていまい。
帰ったらまずはシャワーを浴びる。
気分よくビールを飲みたいからだ。
その時鏡を見て「痩せねばならん」と思う。

さっぱりして食卓に着く。
ビールを1本半のあと、焼酎のロック。
夏野菜、刺身、鶏肉、豆腐などを主に食べているつもりだが、
ついスナック菓子やごはんやインスタント麺を食べてしまうこともある。
寝る前、体重を計って健康ノートを書くとき「痩せねばならん!」と思う。


食事で痩せるのは難しい。
なぜなら、夕食以外に私が摂取するものは理論があって口にしているからだ。
そして夕食はお酒を飲むので、理論から解放されて食べているからだ。
ああ、そういえばもう一か月以上休肝日をとっていない。

なんといっても通っていたジムが夜の部を中止したのが痛い。
なぜ中止したのかというと、県営アリーナで経営していた親会社が、メインジムを改装したからだ。
つまり、通うならこの本部のジムに通えということらしい。
ちなみにその本部のジムは、ウチの会社から車で3分ほどのところにある。

だったらそっちに行けばいいと思うかもしれないが、こちらは高いのだ。
私が通っていた県営アリーナの方は、おそらく県から補助が出て安かったのだと思う。
アリーナは一回400円だが、本部は1カ月8000円から、といううわさだ。
月2万円の小遣いから8000円はキツイ。
本当は3万円なのだが、ヤクルトとパンで1万円近く使ってしまうのだ。

というわけで自転車通勤を始めたい。
少し涼しくなってきたし、天気も落ち着いてきたような気がする。
ただこれも一つ問題がある。
NHKの朝ドラマ『らんまん』がいいところなのだ。

『らんまん』が終わるのが8時15分、急げば出勤時間に間に合いそうな気もする。
しかし、急いだらきっと汗だくになることだろう。
あさイチから会社で汗まみれになっているのはいやだ。
かといって録画をしてまで観るほどのことはないような気もする。
仕事を終えてシャワーを浴びてビールを飲みながら朝ドラ……やはりちがう。

とりあえず『らんまん』最終回まであと数週間。
次の『ブギウギ』を観始められずにいられるだろうか。






↑あと何人芸人が出るかたのしみクリックしてね。




ゴロゴロ
[ 2023/09/14 06:59 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

暑くて厚くなる

先日、久しぶりの飲み会の時には「お腹出たんとちゃう?」とみんなに言われた。
ここのところ、ちづるにも「体の厚みが増した」と忠告されている。
なによりも、毎日つけている健康ノートの数値が体重の増加を私に突きつける。
ううむ、良くない傾向だ。

私は夏に太る性質だ。
ビールが増える、麺類が増える、アイスクリームが増える。
お昼のオートミール粥はおにぎりに変更されている。
冬場はサトイモやダイコンをちくわやこんにゃくと煮て食べるが、
今はナスやピーマンやゴーヤを肉類と油で炒めて食べている。
あからさまな摂取カロリーの増加だ。

それに反して運動量は減っている。
あまりの暑さに徒歩や自転車での通勤はできない。
会社での空き時間は棚卸しに取られて筋トレはできない。
通っていたジムも夜の部を閉めてしまった。
帰宅してから自分の部屋で、と思っても、あそこは西日でガンガンだ。


あと、良くないかもしれないと思っているのが、健康のためのカロリーだ。
体に良いと思って摂っている様々な食品は、考えようによっては間食だ。

朝食前に飲む牛乳。
出勤してすぐ飲む血圧に効くヤクルト『プレティオ』
10時のバナナ。
昼食後に読書しながらかじる煎り大豆とゴマ。
3時の魚肉ソーセージと豆乳
一日4枚食べるハイカカオチョコレート。
寝る前に飲むパイン酢。

今思えば、高いのでやめてしまったゴマ麦茶が一番ローカロリーではないか。
ただ、ゴマ麦茶をやめても血圧が上がらなかったのはこれらのおかげだともいえる。
とはいえ体重の増加も不健康要素のひとつだ。
やはり何かを減らしてみるべきだろうか。

あるいは、ストレスを溜めないよう無制限に設定されている夕食を制限するべきだろうか。






↑カツオのたたきはヘルシーだしタンパク質だしクリックしてね。




懐かし変化
[ 2023/08/23 06:48 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

思い当たる節よりも

しまった、腰をやってしまった。
もうあと寝るだけみたいなタイミングで。

最近は熱中症警戒アラートなんてのが毎日のように発令されていて、
私にその気があっても「運動はしちゃいけません」と戒められてしまう。
だからここしばらく、スクワットも腕立て伏せもしてはいない。
でも、出勤して朝一の準備運動はちゃんとしている。
やってる率は、

ラジオ体操+屈伸、肩入れ 98%
トカゲウォーク、スパイダーウォーク 80%
1分間逆立ち 55%

これで不足があるとは思えない。
逆に、なにか腰に負担となることをしたのではないか。

思い当たるのは棚卸しだ。
小柄子ちゃんに頼まれて、棚の上の段ボール箱を降ろしたり揚げたりした。
これは重量はしれているのだが、大きいのでバランスを取るのに苦労する。
そうか、小柄子ちゃんのせいだったのか。

と思ったが、前日の夕方の畑の水やりが効いてきたのではないか。
両手にバケツを持って7~8往復。
腕をだらんとするとズボンが濡れるのでなるべくやじろべえみたいに手を横に広げる。
これは結構過酷だったが、なにしろ昨日のことだ。

昼寝の姿勢が悪いのかもしれない。
折りたたみのレジャーイスなのだが、そのままだと背もたれがまじめすぎるので、
下にずり下がってだらしない寝方をしている。
あれはよくないような気がする。

あ、この日は直帰したので、帰ってから砂利のふるいかけを少ししたのだった。
台風が来るというから土曜で片を付けようと、ちょっと張り切ってしまった。
あれは前かがみで石を扱うのだから腰にかかる負荷は大きいだろう。

いや、やっぱり直近の行動が一番怪しい。
ちづるがまだ立ちっぱなしはしんどいというので食器洗いをしたのだ。
あれはちょいと前かがみの体勢なのでいつも腰が痛くなる。
しかもやり慣れてないという要素があるのだから、原因である可能性が高い。


ま、それは良いとして、今日の行動をどうするかだ。
台風が来ると聞いたので、キュウリやゴーヤのネットを補強したいと思っていた。
でもこの辺は風は大したことなさそうなのでそのままでいいか。
もっと心配なのが明日の公園掃除だ。
水やりをしていた時よりも「雨で中止になってくれんかいな」と強く願っている。





↑新しい『Tarzan』の特集は股関節だったクリックしてね。





腰だよ
[ 2023/08/05 06:59 ] 健康 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム