先日、車でお出かけ中に、前の車のナンバーが『888』だということに気づいた。
「パパパ」といえば、某ジュース屋さんの「パイン+パパイヤ」だ。
しばらくぼーっと走っていて、ふと前の車を見ると、
ナンバーが『8888』だった。
育ったのか。
このことをちづるに言うと、
「車のナンバーを自分で選べるようになってから、こういうのが多い」
ということだ。
『1188』で「いいパパ」とか『1122』で「いい夫婦」とか読むらしい。
調べてみたら『1107』で「いい女」なんてのもあった。
しかし、どうやら数字の前に付く平仮名は自由にならないようだ。
たとえば「1188」の平仮名が「ひ」だったら、
「非いいパパ」になるのではないか。
これでは全くの逆効果だ。
いや、もっとそう掘り下げてみたら、
「ひいぃ~はぁはぁ」
と読めないこともない。
いったい何をしているのだ。
このひらがなも自由に選べたらさぞや特殊なナンバーたちが生まれることだろう。
考えてみたら、「ぬ」や「る」が「あ」や「い」と同じ頻度で使われてるなんて、
この世界だけではないのだろうか。
さすがお上、平等を心がけている。
と思ったら、使われていない平仮名もあるそうだ。
今調べたら「お」と「し」と「へ」と「ん」はないらしい。
「お」は「あ」と間違いやすいから。
「ん」は発音しにくいから。
これはわからないでもない。
事故で目撃者になったとき、
「ナンバーは「ん」の○○○○」
って言いにくい。
特に関西では「んー」という。
「で、事故を起こして逃げた車のナンバーは見ましたか?」
「んーの○○○○」
「え?」
「んーの○○○○」
「何の?」
「んー」
これではおまわりさんにチューを迫っているみたいだ。
「し」はもちろん「死」を想像させるからだ。
先ほどのナンバーの話で『1188』があっても『4188』がないのは同じ理由だろう。
「良いパパ」でも良さそうだが、やはり『4』は避けたいらしい。
「へ」は排ガス規制の問題が絡んでいるのかもしれない。
ホントは平仮名と四桁の数字で面白い事例を挙げてみようと思ってたのだが、
おまわりさんのくだりでスペースをとってしまったからやめておこう。
いや、全く思いつかなかったのだが。

↑ん~ってするからクリックしてね。

「パパパ」といえば、某ジュース屋さんの「パイン+パパイヤ」だ。
しばらくぼーっと走っていて、ふと前の車を見ると、
ナンバーが『8888』だった。
育ったのか。
このことをちづるに言うと、
「車のナンバーを自分で選べるようになってから、こういうのが多い」
ということだ。
『1188』で「いいパパ」とか『1122』で「いい夫婦」とか読むらしい。
調べてみたら『1107』で「いい女」なんてのもあった。
しかし、どうやら数字の前に付く平仮名は自由にならないようだ。
たとえば「1188」の平仮名が「ひ」だったら、
「非いいパパ」になるのではないか。
これでは全くの逆効果だ。
いや、もっとそう掘り下げてみたら、
「ひいぃ~はぁはぁ」
と読めないこともない。
いったい何をしているのだ。
このひらがなも自由に選べたらさぞや特殊なナンバーたちが生まれることだろう。
考えてみたら、「ぬ」や「る」が「あ」や「い」と同じ頻度で使われてるなんて、
この世界だけではないのだろうか。
さすがお上、平等を心がけている。
と思ったら、使われていない平仮名もあるそうだ。
今調べたら「お」と「し」と「へ」と「ん」はないらしい。
「お」は「あ」と間違いやすいから。
「ん」は発音しにくいから。
これはわからないでもない。
事故で目撃者になったとき、
「ナンバーは「ん」の○○○○」
って言いにくい。
特に関西では「んー」という。
「で、事故を起こして逃げた車のナンバーは見ましたか?」
「んーの○○○○」
「え?」
「んーの○○○○」
「何の?」
「んー」
これではおまわりさんにチューを迫っているみたいだ。
「し」はもちろん「死」を想像させるからだ。
先ほどのナンバーの話で『1188』があっても『4188』がないのは同じ理由だろう。
「良いパパ」でも良さそうだが、やはり『4』は避けたいらしい。
「へ」は排ガス規制の問題が絡んでいるのかもしれない。
ホントは平仮名と四桁の数字で面白い事例を挙げてみようと思ってたのだが、
おまわりさんのくだりでスペースをとってしまったからやめておこう。
いや、全く思いつかなかったのだが。

↑ん~ってするからクリックしてね。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こ3もちらっと浮かんだんですけどね。
2012/08/17(金) 07:33 | URL | 猫団子@住人 #mQop/nM.[ 編集]
「ひ」と「へ」の話が特に面白かったですね。
「は」行は、ははは・・・ひひひ・・・ふふふ・・・へへへ・・・ほほほ・・・
からも分かる通り、笑いの本質を秘めている語なのでしょうか。
アフリカでは、「ん」から始まる言葉があるのを思い出しました。
ン・クルマ(Kwame Nkrumah)という名の初代ガーナ大統領です。
(英語では発音できないのでエン・クルマと呼ばれた)
うちの近くではナンバーが『8888』の車をよく見かけます。
末広がりで縁起がいいと思っているんでしょうが、
私は、あまり趣味がよくないなあと思って見ていますが。
「は」行は、ははは・・・ひひひ・・・ふふふ・・・へへへ・・・ほほほ・・・
からも分かる通り、笑いの本質を秘めている語なのでしょうか。
アフリカでは、「ん」から始まる言葉があるのを思い出しました。
ン・クルマ(Kwame Nkrumah)という名の初代ガーナ大統領です。
(英語では発音できないのでエン・クルマと呼ばれた)
うちの近くではナンバーが『8888』の車をよく見かけます。
末広がりで縁起がいいと思っているんでしょうが、
私は、あまり趣味がよくないなあと思って見ていますが。
け・・・4
プッ (*^m^)o==3
トケ井、グッジョブ!!!
ところで、私の車のんは、しし肉です(4429)
プッ (*^m^)o==3
トケ井、グッジョブ!!!
ところで、私の車のんは、しし肉です(4429)
2012/08/17(金) 10:51 | URL | Lily姫 #-[ 編集]
前に乗ってた車がパジェロの8181ですた。パイパイ。
いや~ん!
こみNOは「け・・・4」すくなっ!笑
いや~ん!
こみNOは「け・・・4」すくなっ!笑
2012/08/17(金) 16:51 | URL | ユウポ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/08/17(金) 21:12 | | #[ 編集]
猫団子さん>
やっぱり思ったのね。
うっかりまちがって「け3」にしてしまう可能性があるから却下。
☆バーソ☆さん>
ふふふ「ひ」と「へ」が売りのネタでした。
ハ行には誘い笑いの要素があるかもね。
アフリカといえば「ンゴロンゴロ国立公園」ってなのがあったはず。
アフリカのしりとりには終わりがないなあ。
「8888」はちょっとでもインキを使ってやろうという魂胆かな。
デジタルだったらエラーみたいでいやだけど。
Lily姫さん>
しし肉とはこってりしたナンバーですな。
そういえば私のナンバーにも「肉」がついたはず。
って、発表していいの?
やっぱり思ったのね。
うっかりまちがって「け3」にしてしまう可能性があるから却下。
☆バーソ☆さん>
ふふふ「ひ」と「へ」が売りのネタでした。
ハ行には誘い笑いの要素があるかもね。
アフリカといえば「ンゴロンゴロ国立公園」ってなのがあったはず。
アフリカのしりとりには終わりがないなあ。
「8888」はちょっとでもインキを使ってやろうという魂胆かな。
デジタルだったらエラーみたいでいやだけど。
Lily姫さん>
しし肉とはこってりしたナンバーですな。
そういえば私のナンバーにも「肉」がついたはず。
って、発表していいの?
ユウポさん>
いろいろ読める中で「ぱいぱい」を選びましたね。
私を最も端的にあらわすのが「け・・・4」
だけど、そうはっきり少ないと言われると、
ぱいぱいが、いや、胸が痛みます。
匿名さん>
ありがとうございます~
ともかく覚えやすいってことはメリットですよね。
何しろ私は四桁もの数字は覚えられませんから。
いろいろ読める中で「ぱいぱい」を選びましたね。
私を最も端的にあらわすのが「け・・・4」
だけど、そうはっきり少ないと言われると、
ぱいぱいが、いや、胸が痛みます。
匿名さん>
ありがとうございます~
ともかく覚えやすいってことはメリットですよね。
何しろ私は四桁もの数字は覚えられませんから。
この記事のトラックバックURL
http://tabekube.blog6.fc2.com/tb.php/2395-e79f30ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック