fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

そのまま処分できます

この土曜日は『掃除の日』で出勤だった。
目的が掃除なので店は開けず、倉庫のシャッターも閉めたままでコソコソ作業する。
朝礼には社長が参加し、
「不要なもの、良くない在庫はどんどん処分してもらいたい。判断は任せる」
とのことだった。

私はまず、前日に施した雨対策を解除する。
小柄子ちゃんがぞうきんを干したいというので裏の窓枠にロープを張る。
それから自分の使っている機械をきれいにする。
倉庫の床を掃く。
店のガラスを水拭きする。

さて、この後どうしたものか。
何もすることが無かったら店の手伝いに行かなくてはならない。
あちらでは値上げのための値札の付け替えが行われているのだ。
あれはとんでもなくめんどくさいのでやりたくない、のだが他にすることもない。
仕方がないので店に顔を出す。

値札の付け替えはしなくてもよかった。
その代わりに、店長がしていた床の拭き掃除を手伝うことになった。
うえ~ん、低い位置の作業は辛いよう。


床掃除が終わり、昼休みを終えた後、小柄子ちゃんに仕事を依頼された。
長一貫袋の処分だ。
これはずいぶん昔、ひじき業者さんが使っていたクラフト紙の大きな袋だ。
機械で貼ることができないので、その技術のある内職さんに頼んでいた。
それが今やその業者さんも内職さんも引退してしまって、ものだけが残っているのだ。

捨ててしまえば早いのだが、やはり内職代も払っているのだから安くてもいいから売りたいという。
とはいえ『長一貫袋』では誰にも通じないから、何か商品名を考えなくてはいけない。
私はきれいなのを10枚ずつ三つ折りにして帯をかけ、一枚の袋に入るだけ詰め込んだ。
そしてポップを貼る。

『断捨離用 そのまま捨てちゃえ袋 10枚100円+税』

この袋、底が30センチ角で深さが40センチもあって自立するのでゴミ箱のように使える。
いらないものをどんどん放り込んで、溜ったらそのまま捨ててしまえばいい。
断捨離をするような人はそんなもの買わないのではないかと思うかもしれないが、
断捨離をしなければならないようになるような人は、
断捨離に便利なものが売っていたら「あ、これいい」と買ってしまうに違いない。

検品ではねたちょっと汚れたやつは私がもらっていこう。
夏野菜の収穫に使えそうな感じだし、
断捨離にも使えるではないか。






↑この作業のおかげでほかの仕事を言われなくてすんだよクリックしてね。




袋入り
スポンサーサイト



[ 2023/06/04 07:06 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

雨の日はウチに居てえ

雨だけど、もっと大雨になる予報が出ている中、苗を心配しながら出勤。
のぼりはもちろん、入り口横にお買い得ワゴンも出せず、シャッターは半分しか開けられない。
道路が渋滞していて、本社には遅刻者が出たらしい。

金曜なので、10時ごろバイクに乗ってヤクルトさんがやってきた。
なんてご苦労さまなことだろう。
血圧ヤクルトと豆乳とミルミルを購入した。
パン屋さんは来ないような気がしていたが、やっぱり来なかった。
この天気では車販売は売れないだろう。

持って行ったパンとオートミールを食べて、ちょっと本を読んでウトウトしていると、
店長や女子がなにやらバタバタし始めた。
どうやら入り口自動ドアのスキマから雨水が入ってきたらしい。
急遽昼休みは終了して現場に向かう。
水を掃き出し自動ドアは閉鎖、養生テープで隙間をふさぐ。

ますますひどくなる雨。
あまりの音にスマホが鳴っても話しかけられても聞こえないほどだ。
お客さんも来ないので、本日発送の荷物が完成したら閉店することになった。
明日の土曜は掃除の日で出勤だから、仕事が残ってもなんとかなるだろう。


2時過ぎに荷物が完成し、閉店。
駐車場に行くと、車に乗るのに海峡を渡らなければならない状態になっていた。
途中でコンビニに寄ったら、防風のために入り口自動ドアが手動になっていて入る前にずぶ濡れに。
帰宅して庭を確認したら苗は無事で、積んであった砂利はきれいになっていた。
着替えてニュースを見たら、三重県南部に線状降水帯ができたという。

LINEで連絡が入った。
Мえの実家は避難したらしい。
Qちゃんは道路が水没して帰宅できなくなっているという。
みそか寄席の会場の『すし久』の並びは、裏が一階分低くて五十鈴川に接しているのだが、
ニュース映像を見たらすっかり川の中になっていた。

ともかく、早い時間に帰ってきたからたっぷりヒマがある。
ちづるが観ていた『相棒』の再放送を一緒に観て、
そのあと昨日飲みに行ったからまだ見てない『プレバト』を観ようかと思ったが、
やはり『プレバト』は夕食時間にカツオを食べながら観たいものだ。
昨日寝落ちして睡眠不足なので、夜の録画観賞に備えて仮眠することにした。

起きたらまたМえからLINEが入っていた。
じいちゃんが避難先でNHKにインタビューされたのだそうだ。
雨雲が移動していったのか、『プレバト』を観た後は雨ニュースも関東のことばかりになってきた。

今朝、雨は止んでいて、予報では土日とも晴れになるそうだ。
畑には行けないけど。





↑出勤して水が浸入してませんようにクリックしてね。





びしゃびしゃ
[ 2023/06/03 06:34 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

寝かしてありました

主な登場人物
Мえ…いつもの居酒屋のバイト。若い女子。
スキンヘッド1号…いつもの居酒屋の常連。70代。
Qちゃん…私とМえのジム仲間。Мえと私の間ぐらいの年齢。


Мえから電話がかかってきた。
「木曜日に新しくできた居酒屋に行こう」
この店のことは知っている。
うちの会社のお得意さんが商売をやめたら、娘夫婦が店をやりたいと言って改装したのだそうだ。

その店が、スキンヘッド1号の住まいの近くで、改装工事をしているのを見ていきたいと思ったらしい。
それを聞いたМえがQちゃんを誘った。
Qちゃんは転職して、その日が初出勤なのだそうだ。
なので、彼女を応援する会、という名目になった。

とはいえ木曜は『プレバト』の日だ。
一応ちづるに訊いてみると返事をしておいた。
ちづるがいいというのでOKの返事をした。
1号とQちゃんもOKだったらしい。

が、予約電話を入れたら満席でアウト、ということで延期することにした。
ちづるには中止になったから『プレバト』用のカツオを買って来てもらおう。
またすぐに電話がかかってきた。
Qちゃんに満席を伝えたら「じゃあどこにする?」とノリノリだったらしい。
で、近くにある1号の顔の利く焼き鳥屋に行くことになった。


実は私も開催してもらいたい理由があった。
その1は、先日飲みに行ったときに1号におごられてしまったのでそのお返しをしたい。
もう一つは、Qちゃんに誕生日のプレゼントを渡したい、ということだ。

私の誕生日は7月なのだが、コロナでなかなか会えなかったあのころ、
9月にQちゃんからプレゼントをいただいた。
Qちゃんの誕生日は11月の後半なので、私はお返しを買っておいた。
が、そのころまたコロナがぶり返して来て渡すことができずにいたのだ。

冬が過ぎ、春を過ぎ、初夏になってくると今度は渡しにくくなってくる。
まるで私の誕生日のお返しを期待しているようではないか。
なので少し待って次のQちゃんの誕生日に、と思っていたら再びコロナ。
年を越したら私もかかってしまい、そのまま実家に通うようになってしまって渡せずにいたのだ。

それをやっと渡すことができる。
プレゼント用の袋はしわしわになっていて、入れてあるレジ袋はホコリだらけだった。
一年半越しのプレゼントをやっと渡すことができたのだが、気に入ってもらえただろうか。
この季節にニット帽だけど。






↑帰宅して飲み直して寝落ちして目覚めたら4時前だったよクリックしてね。




お古
[ 2023/06/02 06:55 ] 居酒屋で | TB(0) | CM(1)

一番遠い6月

夕方からカンカンといい天気になってきた。
まっすぐ帰宅、庭の苗を少し間引きして液肥をやる。
まだ時間が早かったので、中途半端で終わっていた本を切りのいいところまで読む。
ちづるが買って来てくれていたなか卯の親子丼で夕食。
クイズ番組の音声を聞きながら出発時間まで仮眠する。

そう、5月末日、みそか寄席の日だ。
この日のゲストは林家花丸さんと、三重県志摩市出身の女性噺家露の真さんだ。
落語三席のあと、三人のトークで盛り上がる。
なぜか話題に上った『トッポ・ジージョ』はどれだけの人に通じただろう。

会場である『すし久』の軒下には、今年もツバメがやってきた。

つばめ

というわけでカレンダー。
日曜日に慌てて描きました。

6月


今年の分はさっさと描いてしまいたいのだけど、
6月と言えば、カレンダーの話題から最も離れた季節。
スキャンするためのプリンターもパソコン横に持ってきたままでジャマで仕方がない。
なんとかならんもんか。



↑誘惑に負けて帰ってから一杯やっちゃったよクリックしてね。




[ 2023/06/01 06:45 ] カレンダー | TB(0) | CM(1)

あいみょん

実家通いがなくなってから音楽に浸る時間がとても減った。
なにしろ車だと会社まで6分でついてしまうのだ。
自転車通勤の時は12分ぐらいかかるが、声に出して歌うことができない。
今、熱唱時間は、行き1曲、帰り2曲だけなのだ。

さて、その一日3曲を何にするか。
最近ハマっているのが『あいみょん』だ。
最近ハマっている、と書いたが、実は私のあいみょん歴は長い。
音楽番組『関ジャム』で紹介されていた時は『愛を伝えたいだとか』を歌っていた。

今でこそ居酒屋のバイト女子たちも、あいみょんあいみょんとうるさいが、
始めて私がカラオケで『愛を伝えたいだとか』を歌ったときは、

「え~なんなん?あいみょんて」

と蔑みの目で見られたものだ。
だから私が彼女たちにあいみょんを教えてやったようなものなのだが、やつらはそれを覚えていない。


現在の練習曲と言えば、朝ドラの主題歌になった『愛の花』だ。
オープニングで流れるのは短いが、フルバージョンはもっといいとちづるに聞いてスマホに入れた。
音が高くて辛いけど、これはなかなかの名曲だ。

それまで歌っていたのは『裸の心』で、実家に行くとき歌うフォルダの筆頭に入っている。
他には『愛を知るまでは』と『今夜このまま』を覚えようとスマホに入れてある。
……

タイトルが覚えられんのじゃー!
なんやこのうっすらした印象のタイトルは!
最初に覚えた『愛を伝えたいだとか』のほかに区別がつくのは『君はロックを聴かない』だけだ。
なにしろこの文章を書くために、充電中のスマホを持ってきて曲名だけ先に箇条書きにしたぐらいだ。
スマホの音楽を車で聴いてたらタイトルを見る機会はほとんどない。
だから余計に覚えられず、区別がつかず、カラオケに行ったときに入れられないことになる。

WANIMAのときもそうだった。
あと、アルファベットの曲名は基本的に無理だ。
アーティスト名と曲名が両方アルファベットだったりしたら、脳にはかけらも残らない。
私が読める横文字は『Tarzan』だけなのだ。
『バイオレット・エヴァーガーデン』はカタカナだったからかろうじて覚えられたのだ。

そして、自分の書いたブログ記事のタイトルも見ただけでは内容がわからないのだ。






↑なぜか『マリーゴールド』はあんまり知らないのよクリックしてね。




s-230531myon.jpg
[ 2023/05/31 07:01 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム