fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

抜けたり漏れたり

日曜日の夕方、ちづるとそれぞれの車で車屋さんに行った。
私の車のフロントガラスにひびが入り、交換することになったからだ。
一応一週間を目安ということで車はおあずけさせてもらう。
だから、ちづるの車で帰宅しなければならなかったのだ。

ということは、翌日月曜からは自転車通勤だ。
帰宅してから自転車のメンテナンスをする。
といってもタイヤに空気をパンパンに入れておくだけだ。
自転車はタイヤに空気が入ってさえいれば目的地にたどり着くことができる。

月曜の朝は少し緊張感があった。
普段通りに朝食を摂り、新聞を読み、着替えを用意して仮眠に入るが、
いつもの、朝ドラ『らんまん』のオープニング曲まで寝ていることはできない。
ちづるが『ZIP』から『らんまん』にチャンネルを変えるアラームで起きた。

会社に持って行くクーラーボックスの用意と着替え。
『らんまん』は録画しているのでなるべく見ないように出勤準備をする。
8時10分、普段より7~8分早いが家を出ることにした。
玄関の鍵をかけて自転車を出してくる。

クーラーボックスをかごに入れたとき、前輪のタイヤがのんめりしているような気がした。
指で圧力を加えてみるとふにゃふにゃだ。
前日の夕方に入れたばかりなのに。
ともかく時間がないので、空気入れを出して来てシュコシュコする。

会社に着いてタイヤを見てみたが、空気が減っている感じはない。
時間が短かったからだろうか。
しかし、やはり空気が少しずつ漏れているらしく、夕方になるとやっぱりふにゃふにゃになっていた。
会社にも小型の空気入れが置いてあるのでそれで空気を入れた。
それで家までは帰れると思ったが、念のためにその小型空気入れをかごに入れて帰宅した。

本当なら帰りに自転車屋さんに寄って見てもらうのがいいのだろうが、
もし自転車も「おあずけ」ということになったら、明日から徒歩出勤になる。
自転車でもうっすら汗ばんだぐらいだから、徒歩だったら汗だくになるだろう。
朝から汗だくは勤労意欲が損なわれるので、多少不具合があっても自転車をキープしたい。
タイヤにこれ以上ダメージを与えないためにも、最短距離で帰ろう。

といいつつ、自転車屋さんを見に行きたい気持ちになっているのも事実である。






↑おしゃれなイタリア人が乗るような自転車が欲しいクリックしてね。




抜けて
スポンサーサイト



[ 2023/09/26 06:57 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(1)

数で攻めないで

10時前に畑に行った。
この日は〝耕す”とか〝畝を作る”などの大作業がないからちょっとのんびりしている。
先日蒔いたダイコンがきれいに発芽していて気分がいい。

ダイコン発芽

まずはジャガイモの植え付けをしよう。
種イモは1袋だけで、ジャガイモを作るのは久しぶりだったので、ネットで検索してみた。
知りたかったのは大きな種芋を切った時の、切り口の処理の仕方だ。
ここで私はネットの情報過多に困惑する。

・切り口がコルク状になるまで干す。
・一週間ぐらい干す。
・一晩干す。
・30分ぐらい干す。
・干さずに草木灰などを付ける。
・干さないしなにも付けない。
・日光に当てて干す。
・陰干しする。
・秋のジャガイモは切らない。

このように人によって千差万別、どうやっても正解であり、間違いであるという感じだ。
なので、いつも車に積んである『野菜の育て方』を見てみた。
「種イモが大きい場合は切る」としか書いてない。
こういう時は、もちろん一番楽な方法を選ぶのだ。
というか、この段階で切ってないのだから、切ってすぐ植えるしかないのだ。


シシトウを片付けようかと思ったが、まだ花が咲いているし、どうせナスは残る。
なので隣の壁沿いの草取りをすることにした。
軍手をして、ただひたすら手で引っこ抜いていくのだ。
半分ぐらいまで進んだら、なんだか手の具合がおかしくなってきた。
なんだかねばつくような感じがする。

原因はすぐわかった。
ウチの地方では『ドロボウ』と呼ぶ、衣類にくっつく雑草の種だ。
それがあまりに大量に軍手にくっついたので、握った手が開かないぐらいになってしまったのだ。
ふと見ると服もズボンもえらいことになっている。

ドロボウ達

写真を撮ったのは、上着の種を取ってからで、案外つるつるしているズボンでもこのありさま。
長靴は平気なはずだが、ひもが団子状になってしまった。
下に脱ぎ捨ててある軍手は、脱いだ段階でひとかたまりになってしまい、復活はあきらめた。
なんという無駄な時間か。

そんな私は午後、実家の仏壇に線香を上げに行き、火が着いている間に庭のくさとりを、
と思ったおかげで、膝から下を大量の蚊の群れにさらしてしまうのであった。






↑実家のムヒはどこにいった?クリックしてね。




みどりに
[ 2023/09/25 06:52 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)

年に二度のランチ

お彼岸なので墓参りなのだが、なんだかんだで出発が遅くなってしまった。
なんだかんだというのは、昨日書いた通り前日に会社の飲み会があり、
飲んだ後カラオケに行き、日をまたいできたくし、4時までリビングに転がっていたからだ。
あまりに眠いので、行きはちづるに運転してもらった。

昼食は墓参りの日にだけ行く中華料理店だ。
到着すると駐車場がいつになくいっぱいだ。
それもそのはず、普段なら11時過ぎぐらいに入るのに、ちょうどお昼時になっている。
なんとか1台停めるスペースを見つけて店に入った。
席が埋まっていたので、2人なのに6人掛けのテーブルに案内された。

この店のお気に入りはランチメニューだ。
麵と飯、麺と一品、飯と一品、どれでも800円台、麺飯一品トリオで1050円だ。
しかし、この日は二日酔い気味だったので、焼きそばランチを注文した。
焼きそばは3種類から選べて、ごはん、唐揚げ、みそ汁、サラダ、杏仁豆腐が付いている。

その後も続々とお客さんが入ってくる。
カウンターは6~7席、テーブルは4人掛けと6人掛けが8席ほど。
それで収まらなくて、今まで使っているのを見たことない座敷にも人を入れ始めた。
驚くのはこの店を4人で切り盛りしていることだ。
厨房は男子2人、配膳が女子2人、おそらく二組の夫婦だと推理した。

この4人は台湾の人なのだと思う。
推理の源は、選べる焼きそば3種のうちのひとつが『台湾やきそば』だったからだ。
配膳の女子は二人とも、愛想が良くて元気が良くて言葉遣いも丁寧だが、
ちょっとだけたどたどしさがある。
でも、注文は一発で聞きとり、「はい」と答えて厨房に戻る。

注文を厨房に伝えるときは台湾語だ、と思う。
よく通る大きな声で機関銃のように注文をダダダダダッと一息で言う。
これが威勢が良くて気持ちがいい。
厨房の男子は「おう」程度の返事だが、腕のいい働き者なのだろう。
これだけ混んでいても料理の出てくるのが早い。

もちろん味もいいのだが、ひとつだけ難点がある。
ここの唐揚げが、肉厚でカラッと揚げてあるタイプなので、必ず口の中の皮が損傷するのだ。
ちづるが食べきれなかった一個もらったけど。






↑今日はいつもの中華料理店で最後の冷麺クリックしてね。




モガモガ
[ 2023/09/24 07:39 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(2)

朝寝

昨日、会社の飲み会があった。
本社メンバーに、混ぜてもらったのだが、
サプライズで店長と奥さんが来ていた。

ちづるのスマホのアラームで目が覚めた。
このアラームは、朝ドラが始まる合図だ。
あわわ、えらいこっちゃ。
墓参りに行かねばならんのだ。

わーわー言うとります。





↑仮眠したいクリックしてね。





青くなる
[ 2023/09/23 08:35 ] 寝る | TB(0) | CM(3)

世間の風向きに逆らう

出勤途中に牛丼チェーン店の『すきや』がある。
定期的に新メニューができて、そののぼりが立てられるのだが、
ちょうどこの季節のその時間帯の風向きのせいなのか、裏返しになっていてわからない。
それが『すきやき牛丼』だとわかったのは最近だ。
なんだか『どうする家康』をまねたような書体なので裏返しだと読めなかったのだ。

判明したのはテレビでCMを見たからだ。
具はまさにすき焼きで、その上に玉子の黄身が乗っているのを女優さんがおいしそうに食べる。
それはいいとして、白身わい。
上質のタンパク質であり、ぞろろとのど越しをよくしてくれる白身はどこ行ったんや。
フードロスが問題になっているこの時代に、白身をどうしているのだ。


会社帰りにナスを採りに畑に行くことにした。
その途中には牛丼チェーン店の『なか卯』がある。
この季節のその時間帯の風向きのせいか、のぼりがこちら向きではっきり見える。
『なか卯』の新メニューは『かつおのたたき丼』だ。
うおー、なんでごはんに乗せたー

私はカツオはごはんに合わないと思う。
あと、海鮮丼や生シラス丼も苦手だ。
牛丼やかつ丼やうな丼は具をどけてもおいしそうだが、海鮮やシラスはどうだ。
具をどけたごはんの状態を考えたら気持ち悪いではないか。
だから。


この日は『プレバト』の日。
家に帰ったらカツオのたたきが買ってあった。
私の好きなスーパーのカツオだったのだが、これに付いているのが最近は塩なのだ。
カツオのたたきはポン酢やろー
塩が溜ってきたがな。

そういえば、以前『和食さと』で宴会をしたとき、
天ぷらはすべてテーブルに置いてある抹茶塩で食べるよう指示された。
天ぷらは天つゆやろー
私は塩が舌に触れるのがいやなのだ。

わーわー言うとります。
風向きが文句を言うような年頃なのです。





↑どれも食べることは食べるんだけどねクリックしてね。





強風
[ 2023/09/22 07:00 ] | TB(0) | CM(2)
プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム